教育内容
世界市民を目指すうえで欠かせない語学力。
本校ではその基礎となる英語教育に力を入れています。
生徒が語学習得への関心を持てるよう工夫し「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく育みます。
創価学園は新世紀の平和と文化を担う「世界市民」を育成する目的を持って創立されました。世界市民を目指すうえで語学力は欠かせません。
中学校ではその基礎として英語教育に力を入れており、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能をバランスよく育みます。
ネイティブスピーカーによるティームティーチングや英語検定試験の全員受験の導入など生徒の自主的な勉強を促す取り組みにも力を入れています。
中学2・3年生で英検3級以上を取得している希望者の中から抽選で参加者10名を決定。
奨学金が支給されるため研修参加費用は無料!ブラジル創価学園の中学生とも一緒に研修を受講でき、グローバルリーダーとして大きく視野を広げる体験ができます。
・SUA学生との交流
・English class
・ブラジル創価学園生との交流
・カリフォルニア・ディズニーランド
中学1 年生の全員を対象に、世界中から集う創価大学の留学生を迎えてオールイングリッシュで交流するプログラム。
生きたコミュニケーションの中で語学への関心を高め、異文化交流の大切さを体験的に学ぶことができます。
ネイティブスピーカーやアメリカ創価大学出身の教員をはじめとする充実の教師陣が少人数制の授業を展開。I C Tも活用し生きた英語の習得を強力にサポートします。
3 学期に開催される英語暗唱大会を目指して、全員が暗唱に挑戦。
人前で発表する経験を通して、英語力が飛躍的に向上します。
最優秀な生徒には「創立者賞」が授与され、各学年の優秀者には「優秀賞」が授与されます。
語学力向上の指標として、中学1年生で4級、中学2年生で3級、中学3年生で準2級の取得を目指しています。
毎年1月には学校が検定料を全額補助し全員が受験できます。
中学2年生からは週1回、英語検定対策の授業があります。
中学卒業までに半数近くの生徒が準2級に合格しています。
英語力養成のために日常的な取り組みができるよう、万葉図書館にはPenguin、Oxford University Pressなどの英文図書を約4000冊配置しています。
英文図書コーナーを設置し、生徒が容易に手に取れるようにしています。
中学1年生から読める易しい絵本から有名な読本や創立者の著書の英語版まであらゆる分野の英文図書が並んでいます。
自分の学びの取り組みを記録するグローバルパスポート。
「学びの挑戦」「読書の挑戦」「勇気の挑戦」に対してマイルを付与し、3年間で国連本部のあるニューヨーク(7000マイル)を目指します!学習面における具体的な目標を定めることで、学ぶ意欲が向上し、積極的に取り組むことができます。
学校の内外で実施されるコンテスト等で、出場・入賞するたびにマイルが貯まります。
また、英検などの各種検定を受検した場合は、結果に応じてマイルを進呈。
万葉図書館の読書博士認定や、推薦図書の読了、多読用英文図書の規定語数に到達するたびにマイルが貯まります。
図書館の活用方法や、推薦図書を紹介。
読書記録をつけることもできます。
読書感想文コンクールなど、学校が指定する校外のコンテスト等において応募・出場・入賞するたびにマイルが貯まります。